2007年(平成19年)
全国高等学校野球選手権大会岩手県予選
***********************************************************************************************************************
2回戦(7月14日 雫石球場)
対東和高校
コールド発進・勝利の校歌斉唱&第二凱歌!
去年とは全く逆に、前の試合・盛岡大附対福岡工がコールドゲームで早めに終わ り、30分早いプレーボール。応援団の準備も整わないうちの試合開始だった。。 雨といい不測の事態があるのが高校野球だ。 この試合、一高は1回から猛攻、小沢君の犠飛を皮切りに連打で4点を奪取、3回 には7安打を集中し8点をもぎとって体勢を決めた。投げては多田、永島、田屋舘の 継投で零封、危なげない勝利だった。 |
東和 | 00000 | 0 |
盛岡一 | 4181x | 14 |
(東和) 菊池−平賀 (盛岡一) 多田、永島、田屋舘−高橋、中村 ▽二塁打 佐々木建、小原、民部田、赤沢 (盛岡一) |
東和高校を14x−0で下し校歌を斉唱する一高ナイン(7/14、雫石球場)
校歌斉唱(音声入り)
世に謳はれし浩然の 大氣をここに鍾めたる 秀麗高き巖手山 清流長き北上や 山河自然の化を享けて 穢れは知らぬ白堊城 |
夕日を浴びる不落の城へ 凱歌を口に帰りゆく 我等が希望は天をも蓋い 進む道には光あり 一高健兒ここにあり 一高健兒ここにあり 松葉三針千歳蒼く 矜は永久に満つるなり 我等が意気は銀河を越えて 進む道には限りなし 一高健兒ここにあり 一高健兒ここにあり |
***********************************************************************************************************************
3回戦(7月17日 花巻球場)
対宮古高校
8回追いつくも、その裏突き放され惜敗!
試合は一高・多田、宮古・金沢の投手戦で始まった。試合が動いたのは4回、宮古は一高のエラー に乗じタイムリーで2点を先制。その後中盤は膠着状態でイヤなムードだったが、一高は7回、4番・ 佐々木琢君のヒットを足がかりに一点を返し、さらに8回には一死一三塁で3番・小沢君がタイムリーを 放ち同点。さらに意表をついた佐々木琢君のスクイズがウエストボールで外され三塁ランナーが狭殺、 逆転はならなかった。 その裏宮古に二死からタイムリーで決勝点をもぎ取られ、押し切られた。今年は県全体でも一二年生 の当たり年と言われ、一高も一二年に好選手が多い。杉田監督も必ず巻き返すと語っており、来年再 来年を楽しみにしたい。 |
盛岡一 | 000000110 | 2 |
宮古 | 00020001x | 3 |
(盛岡一) 多田、永島−高橋 (宮古) 金沢、奥−三上 ▽二塁打 佐々木建(盛岡一)、三上(宮古) |
![]() |
![]() |
試合前シートノックはコーチ渡辺史隆君(史朗君の息子さん) | 先発、力投する多田君 |
![]() |
![]() |
四番佐々木琢君のスイング | 三塁側に陣取った一高応援団(全校応援) |
![]() |
![]() |
打ち振られるM旗 | 8回、小沢君ライト前に同点打、2−2へ |
![]() |
![]() |
リリーフはエースナンバー永島君 | 善戦空しく... |
<昭和53年(1978年)甲子園出場記念ペナント>
***********************************************************************************************************************
![]() 白堊熱球譜 トップへ |